沼津市・三島市・裾野市など静岡県東部のリフォームなら、ライファ沼津のリフォームにお任せください

INAXリフォーム|ライファ沼津

uO

整理整頓

2011 年 6 月 1 日

ごぶさたしております八木です。

 ひと月ほど前から整理整頓のブームが自分の中で高まっております。
今までは「これはいつか使えるかも。」といったように、どちらかというとモノを溜め込んでしまうタイプでしたが、ビジネス書籍などの影響で自分の身の回りをきちんと整理してみたくなりました、最近のブームの断捨離です、はい。

 無理のないように始め、会社のデスクまわり、自宅の趣味のもの、洋服、車の室内などなどいろいろな箇所の要らない物を捨てて整理していくのですが、普段ほとんど使うこともない物の多さに我ながら呆れてしまいました。 
 そんな中、昨日は5/31、5月の決算の弊社では例年通りに社員総出で大掃除と棚卸しが行われました。ここでも私の捨ててなかった物の多さが露呈してしまい、半端な材料やら古すぎる資料などなどを一気に処分し(半ば強制処分、すいません。。)事務所内も在庫置き場もとてもすっきり。片付け中は「また何か出てきた」とか手伝ってもらった社員からも苦笑が漏れ自分といえば変な汗をかきつつ(次は溜めないぞ!)と誓うしかありませんでした。
 
 まだまだ片付けられる場所は沢山あるので徐々に進めたいと思います、片付け後の爽快感がクセになってきているので、散らかりやすい会社のデスクまわりもきれいな状態を保つようにがんばってみます!

以前と比べたら相当スッキリ

以前と比べたら相当スッキリ

花粉症に悩む

2011 年 2 月 25 日

本日は強風でしたね。花粉もツライ季節です、どうも八木です。久しぶりの投稿です。

今年も例年通り、花粉に負けるものか!と花粉情報など意識しないようにしていたのですがさすがに今日は、まいってしまいました。朝から山間部へ行ったせいか徐々に症状が出始めお昼ごろには目はかゆくあけられず、鼻はずるずるとしてそのせいか眉間あたりが痛くなってしまいとても辛く、夕方あまりにひどいので薬を飲んでようやく鼻も落ち着きました。
気になって少し調べたところ今や国民の20%が花粉症を発症しているそうです
これほど花粉症患者が増えた原因は、どうやら時代背景や林業など、さまざまな理由で昔と比べてスギ花粉が増えたことらしいです。(↓以下引用

~スギは樹齢30年前後から花粉量が増加するため、1970年代に入ると一斉に花粉をつけ始めました。そしてそれ以降スギ花粉の飛散量は急激に増え、爆発的な飛散を繰り返しました。それにヒノキが追い討ちをかけ、花粉症患者の急増に結びついたと考えられます。

今年は本気で対策を考えないとひどい目に遭いそうです。どなたかいい対策法あったら教えてください!
花粉

寒くなってきました

2010 年 10 月 28 日

昨日あたりから急に寒くなってきましたね、どうも八木です。
こんな日はこたつでだらだらしたくなります、台風も近づいているらしいし、全く雨降りは憂鬱ですね
本日はこの雨にも負けじと職人さんと現場を廻りました、一軒はおトイレのリフォームもう一軒はキッチンのレンジフードの交換でした幸い二件ともうまく納まったので安心安心。。
さて、もうそろそろ11月に入るという事で年末にかけての工事となっていきます。現在、いくつかのご商談が進行中、恐らく来月は慌しくなると思います。それなりに忙しく動けていることに感謝です がんばろー!

秋ですね

2010 年 10 月 6 日

すっかり秋っぽくなってきましたね、八木です。
先日は秋の旬ということで秋刀魚を美味しく頂きました、スポーツの秋っていうタイプではないのでせめて読書と食べることくらいはできそうです。
ここ最近のライファさんはキッチンのプランニングのご依頼が多い傾向です、今年初旬から夏にかけてはお風呂のリフォームが多かったのですが季節的なものもあるのでしょうか、これから年末にかけてのリフォームしたいお客様が多いかと思います、この時期週末は同業他社さまのチラシなども多く目にします、弊社はそんなに多くチラシも打てませんがそんななかでもご依頼いただいたお客様については精一杯がんばりたいと改めて思います!

写真は先日伊東市の別荘地で行ったキッチンのリフォームです。
ここのHPの施工例も少し滞っていますのでがんばってUPします。。

リフォーム前

リフォーム前

ご提案パース

ご提案パース

リフォーム後

リフォーム後

M様邸のスケッチ

2010 年 9 月 16 日

どうも八木です
スケッチの練習(というか実現場ですが)をUP
今まで時間をかけすぎていたパーススケッチを早く書けるように早速実現場にてトライしてみました。先の記事の長谷川先生のブログをみて参考にして、また教わったことを実践。まだまだ全然上手く描けていませんが「どこをどうするか」みたいなものは読み取れるのでよしとします。悩んだり頭でいろいろとこねくり回す前に描け!ってなあんばいでもっとスピードを上げたい!

まだまだだなぁ。。

まだまだだなぁ。。

パーカッションにはまってしまう

2010 年 9 月 14 日

どうも八木です。
そろそろ季節も秋に向かってるという事で、皆様、なにか取り組みたいことはありますか?
私、最近はパーカッションにはまっています。写真の『ボンゴドラム』をひたすらポコポコ鳴らしているという。。いやただ叩けばいいってものではありません!ちゃんとした奏法がいろいろとあって奥が深いんですよ、音色も1種類だけではなく、叩く箇所や強さ、さらにミュートなど交えていくといくつもの音数になっていきます。最近は動画サイトのYouTube(ユーチューブ)などでいくらでも本場の上手いひとの演奏が見れるので(便利な世の中です)パソコンの画面見ながらポコポコとやっております、正直まわりのひとにとってはとても迷惑だと思うのですが、なんとか奏法をマスターしたい!との思いで真剣に取り組んで早1ヶ月。だいぶ叩けるようになってきたなぁとか思っていますが、それが上手いのかどうかは自分でもよくわかりません(笑)
lp201a-21

名古屋へ行ってきました。

2010 年 9 月 10 日

どうも八木です。
昨日は名古屋でこの秋のキャンペーンの決起大会と研修でした。
名古屋はかなり久しぶりで、やっぱり遠い。。
もうはじまっていますが秋のキャンペーンの再確認でさらに意識も高まったので決起大会もなかなか。

そしてお楽しみの研修

今回の研修内容はお客様の前で描く早描きパース、講師は長谷川矩祥先生。今回参加するにあたり、先生のプロフィールを拝見したのですが、ヤマハでサンタナやジョンレノンのギターをデザインをしたことがあるという経歴に惹かれ、またブログを拝見させてもらいそのパースの表現力に驚き、これは是非参加したい!との思いで受講してきました。
講義の内容は詳しくは割愛しますが、早く描くこと、お客様と話しながらイメージを共有していくこと(スケッチトークと呼ばれてました)など、すぐに実戦で使えそうなテクニックとその手法を教わることができて大満足。私自身パースに関してはかなり自己流になりつつあったし、やはり時間をそれなりにかけて描いていたので少し戸惑いましたが本当に目から鱗な話ばかりでした。
それにしても長谷川先生、mac使いだったり、ギター好きだったり共感するところが多かったです。私もあんなかっこいい大人になりたい!教わったことを活用するのは自分次第なので継続してやって見たいと思います。

長谷川先生のBlogはこちら(すんごいです)

講習で描いたもの

講習で描いたもの。。

お盆あけ

2010 年 8 月 17 日

大変にごぶさたの投稿、やぎです。
ここ数ヶ月はさまざまな現場で。。というのは言い訳ですね、すいません
え~お盆もあけましたが未だ暑い日が続いております、今年は暑いです、暑すぎます。だのに、折角のお盆休みは天候も悪く私は今年も夏っぽさ無視で海とか行けてません(泣 まあいいです。皆様におかれましてはどうでしょうか?夏を満喫できているでしょうか?くれぐれもこの暑さで体調崩さないようご自愛申し上げます。

弊社斉藤が担当しました保育園の水場のリフォーム工事、とても可愛くできたので、まだ途中ですが早速アップしてみます。
お盆休み期間中にもかかわらずタイル屋さんに無理を言って施工してもらいました。ありがとうございます!

施工前です。

施工前です。

こんな絵を書きました

こんな絵を書きました

もうすぐ完成!

もうすぐ完成!


春の『暮らし、うるおいフェア』開催中です。

2010 年 4 月 25 日

おはようございます、八木です
春の『暮らし、うるおいフェア』開催中です。昨日はあいにくの天気にもかかわらずご来場いただきました皆様につきましては誠にありがたく思っております!
「光るどろだんご」の体験講座もお子様づれの奥様に好評で、折込チラシを見てお越しになった方が何組かいらっっしゃいました、こちらも大変嬉しく思います。夢中になって磨きをかけているお子様がたくさんいらっしゃいました。有機野菜もこの野菜不足のなかでの配布はかなりご好評いただきました。本日は天候も良く絶好のお出かけ日よりですのでお時間ございましたら是非遊びにお越しください!

いよいよ明日『暮らし、うるおいフェア』(ラスク編)

2010 年 4 月 23 日

まだ雨やまぬ。。どうも、お客様にも雨男で通っている八木です。
(気を取り直して)え~ いよいよ『暮らし、うるおいフェア』も明日に迫り、本日は有機野菜も追加(専務ありがとう!)なかなかに盛り上がってきました。
今日は粗品でお渡しする『こだわり石窯ラスク』についてお話します。これは沼津市添地ほか沼津に3店舗あります『石窯パン工房 しゃんぴによん』様の人気商品で、現在、かの楽天市場でも好評です!今回このフェアのお話をさせていただくにあたりご相談へ伺いましたところ、この美味しそうなラスクをご推薦頂き、私、試食という名目で購入しましたところ。。これはウマい!!なんだこの香ばしさ!!

というわけで、当初の予定よりちょっと予算オーバーですが、ちょっと予算をオーバーなのですが(常務ごめんなさい)ごり押しさせてもらいました! 「しゃんぴによん」さまこだわりの厳選素材から作るパン、そしてラスクのためだけにパンを焼き上げるというちょっと素人聞きにも大変そうな工程で作られるこの『こだわり石窯ラスク』明日のファアにご来場のお客様のためにご用意しております。でもただでは差し上げません(笑)アンケートのご記入をお願いしますね!
下記にしゃんぴによん」さまのリンクを貼っておきました、こだわりのパン職人の想いがわかりますよ~

100_1180

『こだわり石窯ラスク』の楽天ページはこちら

石窯パン工房 しゃんぴによん 様のホームページはこちら

« 前ページへ次ページへ »