沼津市・三島市・裾野市など静岡県東部のリフォームなら、ライファ沼津のリフォームにお任せください

INAXリフォーム|ライファ沼津

uO

『暮らし、うるおいフェア』終了しました 

2013 年 9 月 30 日

土日で行いました『秋の暮らし、うるおいフェア』無事終了しました
おかげさまで、大勢のお客様と楽しく過ごすことが出来ましてとても楽しい時間でした。

苔玉づくりのワークショップも年齢問わず好評でとても良かったです。
弊社スタッフが一生懸命企画した甲斐もあったかと思います 、
ご協力いただきましたフラワーブティック「チョコレートコスモス」様、ありがとうございました

101_9779_r 101_9782_r 101_9787_r 101_9777_r
また、私個人としては、以前工事を行ってくださったお客様に数多くお越しい頂いたりと
嬉しい再会が多く、大変ありがたい気持ちで一杯です。

お越しいただいた皆様ありがとうございました。
これからも『住まいコンシェルライファ沼津』を宜しくお願いいたします。

八木

今週末フェア開催です。

2013 年 9 月 25 日

久しぶりの連休も開けてしまいました。日曜は息子のバスケットの試合を観に小田原の中学校まで脚を運びました、白熱した想いで盛り上がりつつも、まだまだ成長段階のプレイで先生にこっ酷く怒鳴られている様を見て、親ながらににやけつつも(がんばれよ)と言った気分でした。

さて今週末はいよいよ弊社の 『暮らし、うるおいフェア』です。
お客様宅へ訪問した際にも告知活動をさせていただいております。弊社のOB顧客様には毎回特別なプレゼントも用意しておりますので是非遊びに来て頂ければと思います。また今回のワークショップ「こけ玉づくり教室」もまだ告知段階ではありますが好評のようで、既に予約も決まってきております。ご希望の方は各担当か弊社までご連絡頂ければご対応しておりますので、こちらもお気軽にご連絡頂ければと思います

gf-0059__sub_2

それでは週末 お待ちしております m(__)m

八木

台風

2013 年 9 月 16 日

本日は敬老の日ですが、弊社は出勤の日となっております
昨晩からの台風の影響で各地で荒天となっていた為、今日はスタッフのほとんどが事務所にて事務仕事を進めておりました。幸い沼津周辺では大きな被害も無かったようですがニュースなどで見ると西日本の方では降雨量がかなり多く大変なようです。弊社も一昨年の強風の際は屋根の不具合などで、かなりの問い合わせを頂きました。このような自然災害には充分に気をつけて備えたいものですね。

八木

資格試験

2013 年 9 月 3 日

一昨日の日曜は、資格試験の為東京は駒沢大学へ行きました。

今回受けに行った、この資格に関してはもう何度目かのチャレンジになります。なかなか難しく一昨年から学科試験は受かったのに実地試験で駄目だったりと悔しい思いをしてきました。今回また再度学科試験からということで受けてきましたが、相変わらず難しい内容に閉口してしまいました、試験日直前で(もっと早くから学習しておけば。。)と思うのは毎回のことです。
日曜日の天候は秋めいて涼しくなってきたと思いきや、またしても猛暑日のような気温で試験会場の駒沢大学の広場もかなりの気温でした。ところが試験を受ける教室内はエアコンが効きすぎていて寒いくらい。午前中の試験はまだ我慢したのですが、うだるような昼休みの後の午後の試験も教室内はキンキンに冷えていて さすがに試験官に「寒いです」と言いました。試験官はスーツ姿とはいえこんなにエアコン効かせることもないだろう  とか無駄なことを考えていた試験中。点数まで寒くなければいいと願ってます。

八木

頂き物

2013 年 8 月 19 日

お盆休み開けて本日より通常営業です。
休み中は子供ももう中学生なので少し出かける程度で、お墓参りやお祭りへ足を運んだりと例年に比べてまさに夏休みらしい休暇を過ごす事ができました。

本日はいつもお世話になっているS様よりユニットバスの浴槽の排水栓がうまく閉じないとのご連絡を頂き、お伺いしました。幸い大した事もなく直りましたので、お代も頂かず帰ろうとしたところ思いがけないプレゼントを貰いました。

1-e58699e79c9f-1

こちら、なんとご主人お手製のもので、廊下に飾ってあるのを「素敵ですね」なんて話をしていたところそのまま頂きました。
以前よりS様が木彫りで作品作りをされていたのは知ってはいたのですがまさか頂けるとは思ってもいなかったのでとても嬉しいです
3-e58699e79c9f-3

それにしても羽の一枚一枚や要所に貝殻などが埋め込まれたりと芸が細かく、これを一枚の板から手で製作するのは気の遠くなる作業だと思います
それだけに大切にしたいと思います。今のところは事務所の机の前に飾らせて頂きました。

八木

夏祭り

2013 年 8 月 5 日

まさに猛暑という日々が続いていますがいかがお過ごしでしょうか、さすがにこれだけ暑い日々が続くと体調管理も大事になってきますね
現場で動いている職人さんたちも日々汗だくになって作業してもらい本当にありがたいです。

先週の土曜に私の地元の裾野のお祭りへ行って来ました。なんでも今年は40周年だそうで例年より催し物もパワーアップしていました。
普段ですと花火を見に行くのがメインなのですが今年は特設ステージがあり、懐かしのDISCOクラシックを生バンドが演奏していて個人的にはすごく楽しめました。残念なことにその会場の人の入りはちょっと少なすぎて残念だったのですが(少ないながらもそれなりに盛り上がっていました)花火も満喫でき人も混み合ってなく、実はかなりの穴場的スポットとなっておりました。市が催す イベントでもこのような音楽が楽しめるものは最近少ないので恒例にしてくれたらな。。と感じつつ会場を後にしました。

あと娘の浴衣姿が見れたのがなにより良かったです(笑)

八木

「ニコニコの街 長泉」の個展へ

2013 年 5 月 27 日

昨日はお世話になっている岩崎先生の個展を見に都内まで足を運びました。
例年10月に個展を開催されていたのですが、今回は「ニコニコの街 長泉」をPRするという特別な企画でした。(詳しくはこちら)
会場では長泉町のお菓子なども販売するなどいつもとは違った趣で楽しめました
レセプションパーティーでは多数のゲストの方々が集い盛大なお祝いムードに。恒例の大関の樽酒や静岡おでんなどが振舞われ、とても賑やかな場に圧倒されてしまいました。。

なお今回の展示品は先生が在住されている長泉町の新しい施設に設置される予定との事でこちらもとても楽しみです。

ニコニコ長泉

ニコニコ長泉

会場内

会場内

町長と先生と

町長と先生と

オリジナルの『舛』で

オリジナルの『舛』で

賑やかな時間が続きます。

賑やかな時間が続きます。

引越しのお手伝い

2013 年 4 月 30 日

姉(未婚)が都内でひとり暮らしをしているのですが、引越しをするとのことで昨日は両親と一緒にそのお手伝いへと行って来ました。心配していた交通渋滞も祝日なので都内はむしろ平日よりも空いているようで、慣れない大きめのパネルトラックの運転も思ったよりもスムーズにいきました。しかし、、荷物が思っていたより多い事と、思っていたよりも荷物がまとめられていない(笑)ようで 、退去する住まいからの荷降ろしはエレベーターもなく 運動不足気味の身体にかなりこたえました。
なんとか無事に引越しも終え両親も安心しているようで とても良かったのですが。 朝早くから荷物の運搬やら行き帰りの高速の運転やらでもうへとへと、近年稀に見る疲れっぷりでした。。 はい、体力つけます。

八木

フォト写芯樹の写真展へ

2013 年 3 月 5 日

少し遅れてのご報告になるのですが、先日イシバシプラザにて「フォト写芯樹(しゃしんき)」の写真展がありましたので足を運びました。
主宰でもある佐藤雅美先生とはもう数年前からのお付き合いをさせていただいており、ご自宅のリフォームもいくつか施工させて頂きました、過去ご自宅へお伺いした際にはじめて写真のお話を聞いたのですが、近年は事務所とクラブの設立や写真集の出版、TV出演などもされており本当に精力的にご活躍されています。

今回の展覧会は「クラブ写芯樹」としての展覧会ということもあって佐藤 先生の写真はもちろん、メンバーさんによる様々な写真が展示してありました。それぞれに個性的な一瞬を切り取っていて、個人の感性というものが作品に投影されており見応えがありました。当たり前なのでしょうが、撮る方によって作風がバラバラなのが印象的で、そこが良かったです。同じく写真展に合わせて佐藤先生の新しい写真集も発売されていたので前回同様購入させていただきました。こちらも相変わらず見事な作品で、巷でよく目にする富士山写真とは一線を画したものです。これも氏の個性であり、期待通りの力強い写真集でした。
ホームページもありますので興味のある方は一度見てみると良いかと思います、お勧めです。

八木

「佐藤雅美 写真事務所」のホームページ

「フォト写芯樹(しゃしんき)」のホームページ

101_7572_r2

101_7569_r

101_7570_r

シートマニア

2013 年 2 月 26 日

日曜は学生時代の集まりがあり、渋谷にある「seatmania」というお店へ足を運びました。というのも実はこのお店のオーナーと学生時代は同級生で今回はお店を貸しきって会場にしてくれるとのご好意で、はじめてお店に伺わせてもらいました。

お店はその店名にあるように有名なデザイナーズチェアがところ狭しと並んでいて実際の客席となっており、好きな人にはたまらない空間となっています。ちょっと同級生のみで貸切にしてパーティーを行うには贅沢すぎな感じでしたが、心地良い空間で昔の仲間と過ごせることが出来てとてもいい時間でした。

ちなみにこの「seatmania」もうオープンして12~3年とのこと。同級生が都内の一等地で長年お店を続けていることに心から感心してしまいました。かなりこだわりの個性的なカフェですので気になる方は足を運んでみてはいかがでしょうか。自分も都内に出向いた際は今後遊びに立ち寄らせてもらおうかと思います。

お店のホームページはこちら→  seatmania(シートマニア)

個性的な椅子が並ぶ店内

個性的な椅子が並ぶ店内

店内にある椅子のミニチュアも飾られています

店内にある椅子のミニチュアも飾られています

照明もフランク・ロイド・ライトのもの。

照明もフランク・ロイド・ライトのもの。

同級生の子どもたちもいて和やかな雰囲気

同級生の子どもたちもいて和やかな雰囲気

贅沢な椅子に座って少し演奏させてもらいました(*_*)

贅沢な椅子に座って少し演奏させてもらいました(*_*)

ちなみに会が始まってからは写真撮るの忘れてしまいました(笑)

« 前ページへ次ページへ »